加齢臭の原因・対策成分

ワキの加齢臭を徹底ケア!クールタイプボディウォッシュで爽快感

朝起きたとき、シャツに鼻を近づけて“ん?”と思うこと、ありませんか。
私も40代を過ぎた頃から、ワキのあたりに残る独特のにおいに気づくようになりました。
それは汗臭さとは違う、少し油っぽいような、酸化したようなにおい。
このにおいこそ「加齢臭」の始まりでした。

この記事では、ワキの加齢臭が起こる原因と、洗浄と爽快感を両立できるケア法を、実体験を交えながら紹介します。
特に、私が使って効果を実感した「NULLフレグランスボディウォッシュ クール」は、ワキの加齢臭ケアに最適な一品です。
 

加齢臭はワキにも出る?──汗臭とは異なる“酸化臭”の正体

ワキのにおいというと「ワキガ」を思い浮かべる方も多いですが、
加齢臭の場合は少し性質が違います。

加齢臭の主な原因物質は「ノネナール」。
皮脂の中の脂肪酸が酸化し、特有のにおいを放つことで知られています。
このノネナールは、背中や胸、耳の後ろ、そしてワキなど皮脂分泌が多い部位で発生しやすいのが特徴です。

若い頃は汗臭さが中心だったのに、40代以降になると「なんだか落ち着かないにおい」に変わってくる——。
それが、皮脂の酸化によって生まれる加齢臭です。
 

朝のシャワーだけでは落ちにくい“皮脂由来のにおい”

加齢臭が厄介なのは、「洗ってもすぐに戻る」こと。
私も最初は普通のボディソープで洗っていましたが、昼を過ぎる頃にはまたにおいが復活していました。

原因は、通常のボディソープでは皮脂酸化物をしっかり分解できないことにあります。
加齢臭は単なる“汚れ”ではなく、皮脂が酸化してできた「におい成分」なので、
肌に優しいだけの洗浄では落ちにくいのです。

ここで大切なのは、皮脂分解力と消臭力のバランスが取れたボディウォッシュを選ぶこと。
そこで私がたどり着いたのが「NULLフレグランスボディウォッシュ クール」でした。
 

NULLフレグランスボディウォッシュ クールの特徴

強力洗浄 × 爽快感で、ワキの加齢臭をシャットアウト

NULLシリーズは男性向けのボディケアブランドとして人気ですが、
その中でも「クールタイプ」は特に夏や運動後の加齢臭ケアにおすすめです。

イオン消臭成分が皮脂酸化臭に働きかける

においの原因を中和して、洗い流した後も清潔感が持続します。

メントール配合でクールな爽快感

ワキや首まわりのベタつきを抑え、汗をかいてもサラサラ感が続く。

アミノ酸系洗浄成分で肌に優しい

強い洗浄力なのに、乾燥やつっぱり感が少ないのが特徴です。

体験談

私自身、最初に使ったときは「洗い上がりが軽いのにしっかり無臭」という感覚に驚きました。
特にワキを中心に丁寧に泡で包み込むように洗うと、翌日の朝も気になるにおいが残らなかったのです。

 

ワキ中心の加齢臭ケアを変えたNULLの使い方

使い方のポイントは、“泡立て”と“時間”。
私はボディタオルでしっかり泡立てて、ワキや胸まわりを30秒ほど泡パックのように置いています。
その後ぬるま湯で流すと、皮脂臭がスッと消えていく感覚があります。

さらに、汗をかいた日や人と会う予定がある日は、夜のシャワーでもう一度使うようにしています。
クールタイプなので、夜でもベタつかず、スッキリ眠れるのも魅力です。
 

加齢臭ケアは「継続」がカギ──生活習慣との合わせ技で効果アップ

ボディウォッシュによる外側ケアに加え、内側の対策も欠かせません。
私が意識しているのは以下の3点です。

  1. 野菜中心の食事で酸化を防ぐ:脂っこい食事を減らすことで皮脂の質が改善しやすくなります。
  2. 十分な睡眠とストレスケア:自律神経が乱れると皮脂分泌が増え、においの原因に。
  3. 適度な運動で代謝を促す:汗腺を鍛えることで老廃物を排出しやすくなります。

これらを続けながら、NULLで毎日清潔に保つことで、
「ワキの加齢臭が気にならなくなった」と実感できるようになりました。
 

爽快に“無臭”をキープする習慣へ

加齢臭は、放っておくとどんどん強くなります。
でも、正しいケアをすれば確実にコントロールできます。
特にワキのにおいは、清潔感を左右する重要なポイント。

「NULLフレグランスボディウォッシュ クール」は、
洗い上がりの爽快感とにおいの落ち方のバランスが絶妙で、
夏場や運動後のケアには欠かせない存在になりました。

同じようにワキの加齢臭に悩む方には、ぜひ一度試してみてほしいです。
香りでごまかすのではなく、原因そのものを洗い流す感覚。
それが、私がNULLで得た一番の変化でした。

👉 NULLフレグランスボディウォッシュ クールの口コミ・レビューはこちら